目次
下鴨神社(賀茂御祖神社)
京都市左京区にある「下鴨神社」。
正式名称は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」と言います。
日本最古の神社とも言われ、世界遺産にも登録されています。
ご祭神は、賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と、玉依媛命(たまよりひめのみこと)で、賀茂建角身命は、世界平和、五穀豊穣、殖産興業、身体病難解除、導きの神、勝利の神、方除、厄除け、入学、就職の試験などの合格、交通、旅行、操業の安全など多方面の神様です。
また、玉依媛命は、縁結び、安産、育児、水の神などの神様です。
相生社(あいおいのやしろ)は縁結びのパワースポットとして注目されています。お社の隣には「連理の賢木(れんりのさかき)」があり、2本の木が途中から1本に伸びている不思議な木なんです。縁結びの象徴とされています。
参拝に行ったら摂社である河合神社にもお参りしましょう。女性守護として信仰を集めるお社で、鏡絵馬にお化粧をし、奉納して美人祈願をしましょう。
正式名称は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」と言います。
日本最古の神社とも言われ、世界遺産にも登録されています。
ご祭神は、賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と、玉依媛命(たまよりひめのみこと)で、賀茂建角身命は、世界平和、五穀豊穣、殖産興業、身体病難解除、導きの神、勝利の神、方除、厄除け、入学、就職の試験などの合格、交通、旅行、操業の安全など多方面の神様です。
また、玉依媛命は、縁結び、安産、育児、水の神などの神様です。
相生社(あいおいのやしろ)は縁結びのパワースポットとして注目されています。お社の隣には「連理の賢木(れんりのさかき)」があり、2本の木が途中から1本に伸びている不思議な木なんです。縁結びの象徴とされています。
参拝に行ったら摂社である河合神社にもお参りしましょう。女性守護として信仰を集めるお社で、鏡絵馬にお化粧をし、奉納して美人祈願をしましょう。
下鴨神社(賀茂御祖神社)の場所
住所:京都市左京区下鴨泉川町59
電話番号:075-781-0010
駐車場:あり
アクセス:京阪「出町柳駅」から徒歩10分 / JR「京都駅」もしくは地下鉄烏丸線「北大路駅」から市バス「下鴨神社前」すぐ
電話番号:075-781-0010
駐車場:あり
アクセス:京阪「出町柳駅」から徒歩10分 / JR「京都駅」もしくは地下鉄烏丸線「北大路駅」から市バス「下鴨神社前」すぐ
地主神社
清水寺を歩いて行くと「地主神社」があります。
京都最古で最強の恋愛パワースポットと呼ばれています。
恋の成就を占う「恋占いの石」は、片方の石から目を閉じて歩き、もう一方の石にたどりつくことができると、恋の願いが叶うといわれています。
また、恋愛運アップにご利益のあるお守りも人気があります。
京都最古で最強の恋愛パワースポットと呼ばれています。
恋の成就を占う「恋占いの石」は、片方の石から目を閉じて歩き、もう一方の石にたどりつくことができると、恋の願いが叶うといわれています。
また、恋愛運アップにご利益のあるお守りも人気があります。
地主神社の場所
住所:京都府京都市東山区清水一丁目317
駐車場:なし(近辺に、公営もしくは民営(ともに有料)の駐車場あり)
アクセス:産寧坂(三年坂)から徒歩約5分
駐車場:なし(近辺に、公営もしくは民営(ともに有料)の駐車場あり)
アクセス:産寧坂(三年坂)から徒歩約5分
八坂神社
東山区にある「八坂神社」。
祇園さんの呼び名で親しまれています。
厄除け・縁結びの神様として有名です。
日本三大祭・祗園祭も行われています。
八坂神社には、「大国主命」を祀る「大国主社」があります。大国主命は、縁結びのご利益で有名な出雲大社のご祭神でもあり、出雲では毎年一度、神様が集まって縁結びの会議をするそうです。そんな大国主命の力にあやかろうとたくさんの参拝客が訪れます。
また、本殿から向かって右奥には、「美御前社」があり、女性にとても人気があります。祇園の舞妓さんも通っているとか。湧き出ている神水2、3滴肌につければ、心まで美しく磨かれるという伝説があるんです。
祇園さんの呼び名で親しまれています。
厄除け・縁結びの神様として有名です。
日本三大祭・祗園祭も行われています。
八坂神社には、「大国主命」を祀る「大国主社」があります。大国主命は、縁結びのご利益で有名な出雲大社のご祭神でもあり、出雲では毎年一度、神様が集まって縁結びの会議をするそうです。そんな大国主命の力にあやかろうとたくさんの参拝客が訪れます。
また、本殿から向かって右奥には、「美御前社」があり、女性にとても人気があります。祇園の舞妓さんも通っているとか。湧き出ている神水2、3滴肌につければ、心まで美しく磨かれるという伝説があるんです。
八坂神社の場所
住所:京都府京都市東山区祇園町北側625
電話番号:075-561-6155
駐車場:あり
アクセス:京阪祇園四条駅より徒歩で約5分
電話番号:075-561-6155
駐車場:あり
アクセス:京阪祇園四条駅より徒歩で約5分
安井金比羅宮
東山区にある「安井金比羅宮」。
あらゆる悪縁を切り、良縁を結ぶ神社として有名なパワースポットです。
こちらにある「縁切り縁結び碑」は、様々な願いが書かれた「形代(かたしろ)」(身代わりのおふだ)が貼られ、碑が見えないほどになっています。祈願の仕方は、「形代」に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を書き、碑の表から裏へ穴をくぐります。これでまず悪縁を切り、次に裏から表へくぐって良縁を結びます。そして最後に「形代」を碑に貼ります。
夫婦やカップルで行ってもOKなので、ぜひやってみましょう。
あらゆる悪縁を切り、良縁を結ぶ神社として有名なパワースポットです。
こちらにある「縁切り縁結び碑」は、様々な願いが書かれた「形代(かたしろ)」(身代わりのおふだ)が貼られ、碑が見えないほどになっています。祈願の仕方は、「形代」に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を書き、碑の表から裏へ穴をくぐります。これでまず悪縁を切り、次に裏から表へくぐって良縁を結びます。そして最後に「形代」を碑に貼ります。
夫婦やカップルで行ってもOKなので、ぜひやってみましょう。
安井金比羅宮の場所
住所:京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
電話番号:075-561-5127
駐車場:あり
アクセス:JR新幹線・東海道本線・近鉄「京都駅」から市バス206系統北大路バスターミナル行、「東山安井」下車、南へ徒歩1分
電話番号:075-561-5127
駐車場:あり
アクセス:JR新幹線・東海道本線・近鉄「京都駅」から市バス206系統北大路バスターミナル行、「東山安井」下車、南へ徒歩1分