目次
1.【飯田橋】東京大神宮の「縁結び鈴蘭守り」
JR・東京メトロ飯田橋駅から徒歩5分のところにある「東京大神宮」。こちらは縁結びの神社として女性にとても人気があります。
東京大神宮は三重県にある伊勢神宮の遥拝殿(ようはいでん)として明治13年に創建されました。
*遥拝殿…遥か彼方から拝む為の建物
つまり、東京大神宮に参拝すれば現地で参拝したのと同じ効果が得られるということ。
こちらでは主祭神に天照皇大神(アマテラススメオオカミ)をお祀りしています。天照皇大神は太陽神とされる女神様です。また、豊受大神(トヨウケノオオカミ)という豊穣の女神様、倭比賣命(ヤマトヒメノミコト)というアマテラスにお仕えした絶世の美女神様、この3柱の女神に加えて、天之御中主神(アメノミナカ ヌシノカミ)、高御産巣日神(タカミムスビノカミ)、神産巣日神(カミムスビノカミ)という造化の3神と呼ばれる神様が祀られています。
女性に縁の深い女神3柱と、男女の結びを司る神様がお祀りされているので、恋愛成就や縁結びのご利益があるということです。
東京大神宮では40種類ものお守りがありますが、半分は恋愛成就のお守りになるそう。中でも特に人気なのが、「縁結び鈴蘭守り」。見た目にも可愛らしいすずらんのお守りです。「幸福が訪れる」という花言葉を持つ鈴蘭の純白の花をかたどったお守りは、女性ならば手に入れたいお守りになります。初穂料800円。
東京大神宮は三重県にある伊勢神宮の遥拝殿(ようはいでん)として明治13年に創建されました。
*遥拝殿…遥か彼方から拝む為の建物
つまり、東京大神宮に参拝すれば現地で参拝したのと同じ効果が得られるということ。
こちらでは主祭神に天照皇大神(アマテラススメオオカミ)をお祀りしています。天照皇大神は太陽神とされる女神様です。また、豊受大神(トヨウケノオオカミ)という豊穣の女神様、倭比賣命(ヤマトヒメノミコト)というアマテラスにお仕えした絶世の美女神様、この3柱の女神に加えて、天之御中主神(アメノミナカ ヌシノカミ)、高御産巣日神(タカミムスビノカミ)、神産巣日神(カミムスビノカミ)という造化の3神と呼ばれる神様が祀られています。
女性に縁の深い女神3柱と、男女の結びを司る神様がお祀りされているので、恋愛成就や縁結びのご利益があるということです。
東京大神宮では40種類ものお守りがありますが、半分は恋愛成就のお守りになるそう。中でも特に人気なのが、「縁結び鈴蘭守り」。見た目にも可愛らしいすずらんのお守りです。「幸福が訪れる」という花言葉を持つ鈴蘭の純白の花をかたどったお守りは、女性ならば手に入れたいお守りになります。初穂料800円。
東京大神宮の場所
住所:東京都千代田区富士見2-4-1
電話番号:03-3262-3566
駐車場:なし
アクセス:飯田橋駅より徒歩5分
電話番号:03-3262-3566
駐車場:なし
アクセス:飯田橋駅より徒歩5分
2.【阿佐ヶ谷】阿佐ヶ谷神明宮の「神むすび」
JR阿佐ヶ谷駅北口から徒歩2分のところにある「阿佐ヶ谷神明宮」。こちらは厄除けの祈祷が有名な神社です。「八難除祈祷」と呼ばれており、厄年の厄のみならず、地相や結婚・仕事関連など、様々な厄を祓ってくれます。「八難除」を行なっているのは、全国でここだけになります。
阿佐ヶ谷神明宮は、伊勢神宮との関わりも深い神社です。こちらには天照大御神(あまてらすのおおみかみ)、月読命(つきよみのみこと)、須佐之男尊(すさのおのみこと)が祀られています。ご利益は、縁結び、夫婦円満健康、商売繁盛、武運などです。
人気のお守りはレースブレスレット型「神むすび」。腕やカバンなどにつけるそう。デザインの種類も豊富で、御祭神の一柱である月読尊(つきよみ)にちなんだ「月読尊」をはじめ、様々なカラーとチャームが付いたものがあります。また、限定版もあり、とても人気です。SNSで話題になり、まとめ買いをする人も多いんだとか。初穂料1000円。
阿佐ヶ谷神明宮は、伊勢神宮との関わりも深い神社です。こちらには天照大御神(あまてらすのおおみかみ)、月読命(つきよみのみこと)、須佐之男尊(すさのおのみこと)が祀られています。ご利益は、縁結び、夫婦円満健康、商売繁盛、武運などです。
人気のお守りはレースブレスレット型「神むすび」。腕やカバンなどにつけるそう。デザインの種類も豊富で、御祭神の一柱である月読尊(つきよみ)にちなんだ「月読尊」をはじめ、様々なカラーとチャームが付いたものがあります。また、限定版もあり、とても人気です。SNSで話題になり、まとめ買いをする人も多いんだとか。初穂料1000円。
via shinmeiguu.com
阿佐ヶ谷神明宮の場所
住所:東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
電話番号:03-3330-4824
駐車場:あり *神社の表と裏にあります。
アクセス:JR中央線「阿佐ヶ谷駅」北口より徒歩2分
電話番号:03-3330-4824
駐車場:あり *神社の表と裏にあります。
アクセス:JR中央線「阿佐ヶ谷駅」北口より徒歩2分
3.【御茶ノ水】神田明神の「おねがい兎守」
御茶ノ水駅から徒歩5分のところにある「神田明神」。商売繁盛、仕事運のご利益があると人気の神社です。また、縁結びや健康などのパワースポットとして知られています。さらに、アニメのラブライブとコラボしたお守りやグッズも注目されています。
神田明神には、大己貴命(おおなむちのみこと、大黒様)、少彦名命(すくなひこのみこと、恵比寿様)、平将門命(たいらのまさかどのみこと)がお祀りされています。大己貴命は多くの妻や子供がいました。そのため恋愛や縁結びの神とされています。少彦名命は農業技術、医薬、酒造りなどの技術を人々に伝えたことから、特に医大合格のご利益があるとされています。また、玉造温泉、道後温泉、箱根温泉を発見したとも伝えられ、健康の神ともされています。平将門命は、商売繁盛、仕事運のご利益があるとされています。
神田明神で人気のお守りが、「おねがい兎守」。因幡の白兎神話で大国様は、うさぎの願いを聞きとどけてくれました、こうした故事にあやかり、大国様と御縁が深い兎を祈念する形にしました。願い事を書き込む短冊が付いています。お願い事を書き込み、付属の袋に入れて持ち歩きます。初穂料800円。
神田明神には、大己貴命(おおなむちのみこと、大黒様)、少彦名命(すくなひこのみこと、恵比寿様)、平将門命(たいらのまさかどのみこと)がお祀りされています。大己貴命は多くの妻や子供がいました。そのため恋愛や縁結びの神とされています。少彦名命は農業技術、医薬、酒造りなどの技術を人々に伝えたことから、特に医大合格のご利益があるとされています。また、玉造温泉、道後温泉、箱根温泉を発見したとも伝えられ、健康の神ともされています。平将門命は、商売繁盛、仕事運のご利益があるとされています。
神田明神で人気のお守りが、「おねがい兎守」。因幡の白兎神話で大国様は、うさぎの願いを聞きとどけてくれました、こうした故事にあやかり、大国様と御縁が深い兎を祈念する形にしました。願い事を書き込む短冊が付いています。お願い事を書き込み、付属の袋に入れて持ち歩きます。初穂料800円。
神田明神の場所
住所:東京都千代田区外神田2-16-2
電話番号:03-3254-0753
駐車場:あり
アクセス:中央線・総武線「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩5分 / 東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」1番口より徒歩5分 / 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B1出入口より徒歩5分 / 東京メトロ銀座線 「末広町駅」より徒歩5分
電話番号:03-3254-0753
駐車場:あり
アクセス:中央線・総武線「御茶ノ水駅」聖橋口より徒歩5分 / 東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」1番口より徒歩5分 / 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B1出入口より徒歩5分 / 東京メトロ銀座線 「末広町駅」より徒歩5分
4.【浅草】浅草神社の「巫水引守」
浅草駅から徒歩7分のところにある「浅草神社」。こちらは心願成就のご利益がある神社です。浅草寺のすぐそばにあります。江戸三大祭の一つ「三社祭」が行われる「浅草神社」は、「三社さま」として知られており、檜前浜成命(ひのくまのはまなりのみこと)、檜前竹成命(ひのくまのたけなりのみこと)、土師真中知命(はじのまつちのみこと)の三人の神様を祀っていることからその呼び名が付いたとされています。
境内に仲良く並ぶ夫婦狛犬は、夫婦円満や恋愛成就のご利益があるパワースポットです。
浅草神社で人気のお守りが「巫水引守」。日本の伝統工芸である「水引」をお守りとして結った美しいお守りです。月ごとに水引の紋様は変わり、毎月数量限定で頒布しています。手首に付けるタイプで、和デザインがおしゃれです。
境内に仲良く並ぶ夫婦狛犬は、夫婦円満や恋愛成就のご利益があるパワースポットです。
浅草神社で人気のお守りが「巫水引守」。日本の伝統工芸である「水引」をお守りとして結った美しいお守りです。月ごとに水引の紋様は変わり、毎月数量限定で頒布しています。手首に付けるタイプで、和デザインがおしゃれです。
浅草神社の場所
住所:東京都台東区浅草2-3-1
電話番号:03-3844-1575
駐車場:*ご祈祷をお受けになる方・挙式参列者のみ限定
アクセス:浅草駅より徒歩7分
電話番号:03-3844-1575
駐車場:*ご祈祷をお受けになる方・挙式参列者のみ限定
アクセス:浅草駅より徒歩7分